
IT・DXコンサルティング事業
Rayglintは、業種や規模を問わず、企業のIT戦略を総合的にトータルサポートし、デジタル技術の力で未来を創造します。
各チームが専門分野に特化しつつ、Rayglint全チームがシナジーを提供。ビジネスの成長を総合的にサポートします。
DXソリューションチーム
(DX Solution Team)
経営課題を解決し、
デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進
中小企業向け経営改善IT・DXコンサルティング
ITインフラソリューション開発・構築・コンサルティング
Microsoft 365、Azureをはじめとした各種Microsoftサービス導入支援および開発・業務効率化コンサルティング
RayFlex サービスを通じたSaaS導入・運用支援・コンサルティング
サポートパートナーチーム
(Support Partner Team)
安定したIT環境を提供し、企業運営を支える
情報システムアウトソーシング業務
各種受託業務の実施・サポート
ITシステム保守およびトラブル対応
AIイノベーションチーム
(AI Innovation Team)
AI技術を活用して業務改革と生産性向上を実現
AIソリューションの提案・開発・構築
生成AI(ChatGPT、Copilotなど)の導入支援
AIによる業務効率化とデータ活用コンサルティング
AI・IT技術に関する企業研修やセミナー提供
テクノロジーパートナーチーム
(Technology Partner Team)
最適なITデバイスとサービスを提供し、企業のIT基盤を支援
RayFlexサービスによる、SaaS製品の導入支援・コンサルティング
SoftBank法人ケータイおよび各種サービス取り扱い
DELL ITエキスパートネットワーク製品提案・導入支援・コンサルティング
Apple各種製品およびMicrosoft Surface製品の提案・導入・コンサルティング
法人向けインターネット回線の提供・導入支援(Nuro Bizなど)
幅広いIT機器およびデバイスの調達・提供
デジタルクリエイティブチーム
(Digital Creative Team)
顧客体験を向上させ、デジタルマーケティングを強化
Webサイト制作(WordPressなど)・システム構築および運用
ECサイト制作(Shopifyなど)・システム構築および運用
デジタルマーケティング支援
- Google Analytics を活用したデータ解析・改善提案
- Google Search Console を用いた検索パフォーマンス最適化
- SEO・MEO対策による集客・ブランド認知向上

ヘルスケア事業
Rayglintは、「健康」と「多様性」をテーマに、個人と企業双方の成長を支えるヘルスケアサービスを提供しています。
スキンケア・ヘルスケア製品販売
医療分野で期待されている
革新的な浸透技術nanoPDS®︎技術を活用した製品の提供
直販および法人向けディストリビューション
nanoPDS®︎技術を活用したスキンケア・ヘルスケア製品の法人向け販売
消費者向けECサイトでの販売
消費者向けオンライン販売による品提供
LGBTQ+セミナー・研修
多様性を尊重する社会を目指した支援
企業向けセミナー・研修の実施
LGBTQ+に関する意識向上や理解促進を目的としたプログラム
職場環境改善支援
LGBTQ+フレンドリーな職場づくりのためのアドバイザリー
メンタルヘルスサポートプログラム
企業向けプログラムによる従業員支援
中小企業向けメンタルヘルスケア
ストレス対策、職場の心の健康支援プログラムを提供
個別相談およびトレーニング
企業のニーズに合わせたカスタマイズ対応

会社概要
会社所在地
〒160-0022
東京都新宿区新宿 2-5-12 FORECAST 新宿AVENUE 6F
(新宿本社オフィス)
商号
Rayglint株式会社
(英語表記:Rayglint Inc. )
代表者名
池田 裕也
主要取引銀行
三井住友銀行 新宿支店
適格請求書発行事業者登録番号
T6011101105458
Rayglint株式会社の情報:
国税庁 インボイス制度 適格請求書発行事業者公表サイト
(別ウィンドウで開きます)
総務省 電気通信事業届出番号
A-06-21984
総務省 販売代理店届出制度届出番号
C2416303
主なパートナーシップ
締結企業様(50音順、敬称略)
IT事業
Apple Japan合同会社
株式会社インターネットイニシアティブ
シークス合同会社
Shopify Japan株式会社
ソニービズネットワークス株式会社
ソフトバンク株式会社
ダイワボウ情報システム株式会社
TD SYNNEX株式会社
株式会社DEGICA
デル・テクノロジーズ株式会社
HubSpot Japan株式会社
日本マイクロソフト株式会社
株式会社日本HP
株式会社マネーフォワード
三井物産株式会社
ヘルスケア事業
株式会社blu owl
株式会社BeLL Labo
主な所属団体
Business for Marriage Equality
Microsoft CSP パートナー
Microsoft for Startups Founders Hub
主な認定と受賞歴
Microsoft for Startups Founders Hub レベル3 認定
Apple Distribution Partner Program
お問い合わせ
営業時間: 土日祝を除く10時〜19時
会社代表電話番号:03-6775-4489
(新宿本社オフィス)
電話受付時間:土日祝を除く10時〜17時
お問い合わせは原則メール、チャットボットまたは
お問い合わせフォームより承っております。
原則1〜3営業日前後で順次ご連絡いたします。

事業を通じて、企業や人々の潜在能力を最大限に引き出し
人々のあらゆる課題に寄り添いながら解決へ導く
すべての人が健康で生き生きとした社会を実現し続けるための道を照らしていく
本質と信頼を大切にしながら、既成概念にとらわれず、希望を創造し続ける

イノベーションとソリューションによる前進によって照らし出される未来と共に
信頼と希望の光となる存在であり続ける
良い文化を大切にしながら、日本を人々の健康度とテクノロジー分野で世界一にし
社会全体の成長を促進し続ける
本質と希望を創造し、世界中の人々の生活に新たな輝きをもたらす

革新
常に最先端の技術を追求し、一人ひとりに合った革新的なソリューションを提供する。
信頼と責任
透明性と誠実さを重んじ、信頼を大切にしながら責任を持って、お客様やパートナー企業様との信頼関係を築く。
多様性と包摂
多様性を尊重し、企業の強みとすることで、
一人ひとりが持つ輝きを最大限に発揮できる環境を追求する。
異なる背景や文化を持つ人々が協力し合うことで、新たな可能性を切り拓く。
持続可能性
事業を通して、持続可能な未来を築くことを目指し、
企業の成長と社会の発展の両方に貢献する。
本質の追求
物事の本質を見極め、本当に価値のある解決策とサービスを提供する。
見かけだけでなく、本質的なアプローチを追求し続ける。
社内外問わず、やり取りする上で必要不可欠なコミュニケーションを重んじる。
本質のコミュニケーションとは何かを常に追求し続ける。

代表からのご挨拶

皆様、こんにちは。Rayglint株式会社代表の池田裕也です。当社サイトへの訪問、心から感謝申し上げます。
私は、幼少期からパソコンを触るのが好きで自営業を営んでいる両親のもと、日頃からITに関わる分野の手伝いをしていました。
そのため、経営に近い環境でITに関する知識を自然に習得していくようになりました。
両親の影響もあり、大学で経営学を学んだ後、新築ハウスメーカーで営業マンとしてのキャリアをスタートしました。
人と接することが好きなのもあり、学生時代に培った長年の接客スキルを生かし、お客様との関わりを大切にしてきました。
しかし、病気という予期せぬ挑戦が私の人生観を大きく変え、深く自分自身の人生を振り返る機会を与えてくれました。
「この世に自分が残し、未来へ伝えていきたいことは何か」
「全ての人が健康で生き生きとした社会を作っていきたい」
という問いと願いを自問自答し続けた結果、私の人生を通して時間を忘れ夢中になることができる、人との本質のコミュニケーションとITテクノロジーを通して、様々な業務改善のアプローチと人々の悩みとして抱えている課題を解決し続けること、そして健康への新たな価値観を融合させる道を選びました。
そして、アメリカでの生活の経験を経て、ITエンジニアとテクニカルカスタマーサポートエンジニアのスキルを活かし、
社会に希望をもたらす企業、Rayglint(レイグリント)を創業しました。
私たちの使命は、人々や企業の潜在能力を最大限に引き出すことや、多様な課題に向き合い、寄り添いながら解決に導く存在であり続けること。
Rayglintの”Ray”は、進歩、技術革新、希望の光を示します。
“Glint”は、会社を新しいアイデアや技術によって輝きをもたらすことを意味します。
テクノロジーは一見、固く難しいイメージがありますが、その固定概念を少しでも変えたく、社名に“親しみやすく人々にとって希望の光のような明るい存在であり続けるように“と願いを込めました。
「もし残りの人生が半年しかないとしたら、あなたは何をしますか?」
この問いに対する答えを見つける旅は、自分にとって本質とは何か?から始まります。その過程で、自らの夢や目標を見つけ出し、挑戦し努力します。時間は無限にあるわけではありません。
私たちはメンバー、一人ひとりが自身の夢を追求し、その過程で共に学び、振り返り、成長し、社会へ貢献します。
そして常に本質を追求し、多様な無限大のアイディアを広げながら、Rayglintは社会への責任を果たしてまいります。
皆様と共に希望と未来を築き、実現することを心から楽しみにしています。


Rayglintが担う社会への取り組み
当社はLGBTQ+またはSOGI・DEIに関する方針として、以下の内容を宣言しています。
- ・多様性の尊重
-
Rayglint株式会社は、すべての従業員、お客様、パートナーの性的指向・性自認・性表現を尊重します。個人の多様性を最大限に発揮できる環境を追求することで、初めて社員一人ひとりが活躍できると考えています。
- ・LGBTQ+に関する社外への取り組み活動
-
社会支援活動に加え、中小企業を対象としたセミナーや研修、交流を通じて、社会的理解、改革の促進に努めています。また、社内だけではなく、社外の取引先やステークホルダーの皆様に向けて賛同の取り組みを行っております。
- ・多文化共生の促進
-
日本で働く外国人のサポートも積極的に行っています。異文化間のコミュニケーションやメンタルヘルスの課題に対応するため、文化の多様性を尊重する研修とサポートプログラムを展開しています。
当社の取り組みは公式noteでも公開しております。
- ・LGBTQ+とは
-
LGBTQ+とは、レズビアン(L)、ゲイ(G)、バイセクシュアル(B)、トランスジェンダー(T)、クィアまたはクエスチョニング(Q)の頭文字を取った言葉で、性的指向や性自認に関する多様なアイデンティティを包括する総称です。近年では「+(プラス)」を加えることで、ノンバイナリーやアセクシュアルなど、より幅広いアイデンティティを含めた表現として使われています。
- ・SOGI(性的指向と性自認)とは
-
SOGI(Sexual Orientation and Gender Identity)とは、「性的指向(Sexual Orientation)」と「性自認(Gender Identity)」を指します。
• 性的指向 … 自分がどの性別の人に恋愛感情や性的な関心を持つか
• 性自認 … 自分自身がどの性別であると認識するかLGBTQ+の方々に限らず、すべての人が持つ個人的な特性として捉えられる概念です。
- ・DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)とは
-
DEIとは、「多様性(Diversity)」「公平性(Equity)」「包括性(Inclusion)」の頭文字をとった言葉で、組織や社会の中で多様な人々が尊重され、平等な機会を持ち、安心して活躍できる環境を築くための考え方です。
• Diversity(多様性) … 年齢・性別・国籍・障がいの有無・性的指向・価値観など、さまざまな違いを認めること
• Equity(公平性) … それぞれの状況に応じた適切な機会やサポートを提供し、公平な社会を実現すること
• Inclusion(包括性) … すべての人が受け入れられ、尊重され、自分らしく活躍できる環境を整えること当社は、LGBTQ+を含むすべての人々が尊重される社会の実現を目指し、SOGIやDEIの観点を取り入れた取り組みを推進してまいります。
Business for Marriage Equalityへの賛同
当社は、すべての人が愛を自由に誓える平等な社会を目指しており、Business for Marriage Equalityへの賛同を通じてその推進に取り組んでいます。
「Business for Marriage Equality」は、日本で活動する3つの非営利団体(公益社団法人 Marriage For All Japan(MFAJ)、NPO法人 LGBTとアライのための法律家ネットワーク(LLAN)、認定NPO法人 虹色ダイバーシティ)による、婚姻の平等(同性婚の法制化)に賛同する企業を可視化するためのキャンペーンです。
2025年2月時点で、590を超える企業・団体が、婚姻の平等(同性婚の法制化)への賛同を表明しており当社もその一員となっております。
Business for Marriage Equality(公式サイト)
PRIDE指標でのゴールド認定
Rayglint株式会社は、一般社団法人「work with Pride」が策定するLGBTQ+に関する評価指標「PRIDE指標2024」で、最高位である「ゴールド」を受賞しています。
「PRIDE指標2024」は、LGBTQ+に関する企業や団体の取り組みを評価する指標で、「Policy(行動宣言)」や「Representation(当事者コミュニティ)」など5つの基準で認定されます。
スタートアップ・ベンチャー企業が「ゴールド認定」を受ける例は全832社中わずか10社以下(2024年11月現在、当社調べ)であり、今回の受賞は当社の多様性と包摂性を重視した取り組みが評価された結果です。今後もLGBTQ+を含むすべての社員が自分らしく輝ける環境を追求していきます。
詳細は下記をご覧ください。
work with Pride公式サイト
「PRIDE指標2024」で最高位「ゴールド」受賞のお知らせ(Rayglintコーポレートサイトお知らせ)